シリアビザ@トルコ |
シリアのビザを イスタンブールのシリア大使館で 取得した際のエピソードです。
海外でビザを取得するのは初めてだったのですが
なんと英語が通じず大変苦労しました。
たまたまビザの申請にきていた方が
英語・トルコ語両方出来たので助かりました。
この人がいなかったらどうなっていた事か分かりません
たまたま英語を理解する職員が 不在だったのかもしれませんが
大使館なら英語くらい通じる という
考えは通用しない事を思い知りました。
現在シリアの情勢は非常に不安定なので
渡航はお控え下さい。
|
エジプトビザ@
イスラエル |
エジプトのビザをエルサレムの
エジプト大使館で取得した際のエピソードです。
パスポートにイスラエルの入国スタンプがあると
ビザを発行してくれない国(シリアなど)があります。
その為、シリアあたりでエジプトビザを取得すると
途中でイスラエルを通ることがばれて
面倒なことになるのが嫌でした。
エジプトは例外的にイスラエルと仲がよかったので、
イスラエルでビザを取得することができました。
ほかにキプロス→ギリシャ、キューバ→中南米 など
同様のケースがあるので
旅のルーティングは計画的に行いましょう♪
|
ラオスビザ@
カンボジア&ベトナム |
ラオスのビザをプノンペンで 取得した際のエピソードです。
プノンペンで中国人経営の旅行代理店にお願いしました。
当時4日ほどかかったと思います。
片言の中国語を話すと、店主が喜んでくれて
手数料を少しまけてくれました。
ビザはすんなり取得できましたが
ベトナムから陸路入国には
ベトナム政府のパーミッションが別途必要でした。
これが非常に面倒で
ホーチミンの役所で半日がかりで申請したのですが、
私が出国を予定している「ドンハー」という町のパーミッションは
中部の「ダナン」という町でないと発行できないとの事。
おかげでホーチミン滞在は0泊1日となってしまいました。
陸路の出国&入国は
ビザ以外に必要な手続きを きちんと把握しておきましょう♪
|
カザフスタンビザ
@日本 |
カザフスタンのビザの申請をしました。
※実際に申請したのは家内ですが・・・
その時のエピソードです。
旧ソ連圏の国はよくわからないルールがのこっています。
カザフスタンビザの申請には
推薦状(リコメンデーション)が必要です。
が、推薦状は自分で記入することが出来ます。
ロシアに行くときもリコメンデーションは必要でしたが
「自分で」書いたらリコメンデーションではないのでは・・・?
申請フォーマットは
大使館サイトからダウンロードできるのですが
新しいのだか古いのだかよく分からない国です。
しかも日本語が通じませんでした。
在日大使館へのビザ申請はよく行きましたが
日本語不可の大使館は初めてです・・・
|
ミャンマー強制両替
@ヤンゴン |
以前、ミャンマーには強制両替という制度がありました。
ミャンマーに入国する外国人は 全員、US200ドル分の現金を
ミャンマーチャットに両替しなくてはならず、
逆の再両替は不可というものです。
私の様な貧乏旅行者にとって
ミャンマーで$200も使ってしまっては
後の工程に響きます…
強制両替カウンターには軍服姿の怖そうなおじさんが
にらみを利かせていましたが
私は全財産が$100しかないと言い張りました。
数分の押し問答の末、
日本からおやつに持参していた
グリコのイチゴポッキーを
係のおじさんにプレゼントする事で
$100の両替でOKしてもらいました。
日本では考えられませんが、
海外では「ルール」というのは
この程度のものです。大抵…
|
|
|