Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
125 Kisslicer1.5の日本語化
Kisslicer1.5の日本語化
いつの間にかKisslicerのバージョンが1.5に上がってしまい
知らないパラメータもたくさん増えてしまいました。
この際復習を兼ねて日本語化しちゃいましたのでご紹介いたします。
Kisslicer1.5日本語化ファイルはこちら
※プレビューできませんと表示されますが、ダウンロードをクリックしてください。
Kisslicer起動後 preferences > languages > Load a language fileでファイルを読み込んで下さい。
各パラメータの解説は
旧バージョンの解説
も参考にしてください。
- 2017/5/2:公開 -
メニュー
メニューはこんな感じです。
普段あまり使わないですが
設定やらエッジの説明やら
実はすごく参考になります。
スタイルタブ
積層ピッチや線幅など
造型に必要な基本パラメータがぎっしりのタブです。
サポートタブ
造形品質を向上させるサポートについて
細かく設定するタブです。
私はあまりサポートをつけないのであまりいじりません。
プリンタータブ
ベッドの食いつきやスピードの微調整など
ちょっとハイレベルな設定ができるパラメータです。
その分適正値を見極めるには失敗が重要になります。
エラーメッセージ
Kisslicerは
非常に重要なエラーメッセージを
吐いてくれるのですが、
英語が難しくで
十分に活用し切れてませんでした。
この機会にきちんと翻訳しておきました。
関連ページ
【3Dデータ関連】
・
【3Dプリンタ失敗例】
~ 3Dプリンター造形失敗例と原因と対策を公開しています。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
・
【Skeinforgeのパラメータ】
~ 膨大なSkeinforgeのパラメータについて自分で検証した分だけ公開しています。
・
【Slic3rの設定】
~ Slic3rの設定項目について説明を公開しています。
・
【3Dプリントの為のG-CODE】
~ スライスソフトで生成されるG-Codeについて説明を公開しています。
・
【ABS樹脂の特性と反り対策】
~ ABSを使用する際の注意点とテクニックを紹介しています。
・
【3Dプリンターのメンテナンス】
~ 3Dプリンターを快適に使う為のメンテナンス方法を紹介しています。
・
【Atom3Dプリンターの小ネタ】
~ 3DプリンターAtom用TIPSです。
authored by