Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
124 MSのSTL修正フリーツール
MSのSTL修正フリーツール
いつもいつも悩ましいSTLの修正、
あんまり補正ツールとか使わない方針なのですが、
マイクロソフトの修正ツールが評判いいようなので使ってみました。
もちろんフリーツールです。
割と強力に補正してくれるのでご紹介いたします。
- 2017/4/2:公開 -
不良データ
MinimagicでSTLデータを表示させた状態、
見事に反転&バッドエッジがあります。
ほんの0.05㎜程の隙間ですが、
これを補正するにはかなり大がかりな修正となることがわかり、
今回ツールに頼ることにしました。
Microsoft 3Dプリンティング
こちらがマイクロソフト社提供のSTL修正ページ
です。
URLを見るとAzureの一環のように見えますが、
いきさつはよくわかりません。
ログイン時に英語で使用許諾に
同意云々の表示が出ますがここはYESで進みます。
STL修復
エラーのあるSTLファイルをこのページ上にドラッグすると
ファイルがアップロードされます。
アップロードが終わると自動で気にREPAIRが始まります。
REPAIRが完了するとDOWNLOADが白くなるので
これをクリックすると修正後ファイルがダウンロードできます。
変換ツールのインストール
このページからダウンロードしたファイルは
3mfという拡張子になっているので、
Spin3Dというフリーツール
を使ってSTLに戻します。
リンク先からインストーラをダウンロードして実行します。
完了
どういうアルゴリズムかわかりませんが、
きれいに面が修復されてます。
今回のエラーは細く長い面だったので
おそらくnetfabではなおせないんじゃないかと思います。
本来、完全に面が閉じたデータを作るのが大前提ですが、
時々ズルして修復ツール使っちゃおうかなぁと思っています。
関連ページ
【3Dデータ関連】
・
【3次元データの作り方】
~ Sketchupでの3Dデータの作り方を公開しています。
・
【3Dデータの補正】
~ 3Dデータにエラーがある場合の修正方法の紹介です。
・
【3Dプリンターって本当に簡単なの?2(3次元データ編)】
~ 3Dデータ作成方法の概要です。
・
【3Dデータ一覧】
~ 当サイトのオリジナル3Dデータを公開しています。
・
【3Dプリント造形品の積層面処理】
~ ABSの表面をアセトン処理する方法を紹介しています。
・
【3Dプリント造形品の表面処理】
~ 造形品のやすり&塗装など後加工について紹介しています。
・
【写真を3Dデータ化してみた】
~ AutoDesk123Catchで写真を3Dデータ化してみたレビューです。
・
【粘土細工っぽい3D-CAD】
~ 粘土細工のようにモデリング出来る3D-CAD「Scruptris」を使ってみたレビューです。
・
【ハンディー3Dスキャナ3D SENSEを使ってみた】
~ 家庭用3DスキャナSENSEの使用レビューです。
authored by