Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.Yokoso Japan
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
098 日本国土地図の3Dプリント
日本国土地図の3Dプリント
国土地理院で日本地図の3Dデータを
無料公開をしているというので
試しに作ってみました~♪
3Dプリンターをお持ちの方は必見です!!
- 2015/08/02:公開 -
国土地理院さんの3Dデータのページはこちら
地理院地図3D
左写真の赤枠部分をクリックすると地図表示画面に移動します♪
グーグルマップと同じ操作で拡大&縮小、移動ができます。
簡単なのでお目当ての場所を見つけるのは苦ではないと思います♪
ホントに日本全国あるみたいですよ~
すごい~♪ 太っ腹!!
「この地図を3Dで表示」を押下すると
ポップアップが立ち上がります♪
ポップアップブロックしている人は解除してくださいね♪
多少重くなりますが、
ブラウザで3D-CAD同様に3Dデータが見れます。
実は左下のスライスバーで縦方向の倍率が
自由に調整できます。
これすごい便利!
「3Dデータをダウンロードする」を押下すると
3種類から選べます。
うちの3Dプリンターで造形する用途なので
当然STLです~♪
じゃーん! バッドエッジも1つもなく
綺麗なSTLが生成されました~
昔はこういうの大変だったんですよ・・・
なぜか縦向きなので横向きにしてからスライスします。
うちの非力なPCでは
ものすごーく時間がかかりました。
普段平面的なモデルが多いので
スライサーが嫌がっているのだと思います(笑)
早速Atom君で出力~♪
積層0.1㎜で約1時間の作業です。
暑い中ご苦労様です。
造形完了~
意外と平べったいなぁ、という印象です。
世界遺産模型もそうですが、
普段見上げてみているオブジェを
上から見下ろすと、ナンか違う~ ってなるんです。
模型としては上下の倍率を
すこしデフォルメした方が良さそうですね
軽く塗装してみました。
積層痕がちょうど等高線のようになって
これはこれで面白いかも~
日本中の地図が公開されているので
次回は渓谷とかをもっと高倍率で出してみようかな
フォリッジクラスタで噴煙を表現して
リアル富士山噴火シーンを再現してみました。
関連ページ
・
【3次元データの作り方】
~ Sketchupでの3Dデータの作り方を公開しています。
・
【3Dデータの補正】
~ 3Dデータにエラーがある場合の修正方法の紹介です。
・
【3Dプリンターって本当に簡単なの?2(3次元データ編)】
~ 3Dデータ作成方法の概要です。
・
【3Dデータ一覧】
~ 当サイトのオリジナル3Dデータを公開しています。
・
【3Dプリント造形品の積層面処理】
~ ABSの表面をアセトン処理する方法を紹介しています。
・
【3Dプリント造形品の表面処理】
~ 造形品のやすり&塗装など後加工について紹介しています。
・
【写真を3Dデータ化してみた】
~ AutoDesk123Catchで写真を3Dデータ化してみたレビューです。。
・
【粘土細工っぽい3D-CAD】
~ 粘土細工のようにモデリング出来る3D-CAD「Scruptris」を使ってみたレビューです。
・
【ハンディー3Dスキャナ3D SENSEを使ってみた】
~ 家庭用3DスキャナSENSEの使用レビューです。
「98日本国土地図の3Dプリント」は以上です。
<<
97 市販されている世界遺産プラモデル(レアキット度順)
||
99 モンサンミシェルの作り方
>>
authored by