Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
087 排気ダクトの表現
排気ダクトの表現
スプレーブースの模型を製作したのですが
排気ダクトの製作に苦戦しました…
色々試行錯誤した記録をご紹介します。
- 2015/1/17:公開 -
携帯ストラップ
100均の携帯ストラップです。
最初これで表現しようと思ったのですが、
隙間が大きすぎる事と
形状をコントロールできない為
断念しました。
スカルピー
全体のフォルムを自由にコントロールする為
スカルピーで製作しました。
が、私のスキルでは
ディテールをうまく表現できず、
こちらも断念しました。
ポンチカット
第三の方法がこれ♪
まずはポンチでボール紙をカットします。
なるべくたくさん…
芯真を針金で作成
ダクトの独特の曲線は
針金でコントロールしつつ
心棒を作成~
ボール紙を配置
針金にカットしたボール紙を配置していきます。
間隔は少々センスが問われますが、
普段から見ているブースなので
何とか自然にできました。
ティッシュ
配置が終わったら
溶き木工用ボンドでトイレットペーパーを貼り付けます。
凹み部分は少々強く押し付けて
凹凸を強調するように加減します。
写真はフラットブラックで塗装後
完成~
軽くドライブラシして出来上がり~
この形状を表現するのに数日かかりました…
関連ページ
・
【模型に強くなる電動工具】
~ 模型製作を便利にする電動工具のレビューです。
・
【エアブラシ不向きの塗料】
~ 様々な塗料とエアブラシの相性についての考察です。
・
【超音波カッターの相性】
~ 3Dプリンターと超音波カッターの相性についての検証です。
・
【中華レーザー加工機奮闘記】
~ 中華レーザー加工機を購入した際の記録です。
・
【レーザーカッターを使ってみた】
~ レーザーカッターでカットパーツを作ってみました。
「87 排気ダクトの表現」は以上です。
<<
86 コニファーの作り方
||
88 ディアゴスティーニの週刊「マイ3Dプリンター」を検証してみた。
>>
authored by