Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
083 レーザーカッターを使ってみた
レーザーカッターを使ってみた
以前レーザーカッターがほしくて
中国から
格安中華レーザーを輸入した
のですが、
えらい目にあったので購入はあきらめました。
この度、うちの近くにレーザーカッター常設の工作室がオープンしたので
試しにカットしてみました♪
※公式ページはこちら→
工作室ALTAIR
- 2014/12/06:公開 -
カット用データ
イラストレータで作成した
ヨーロッパの街灯です♪
ネットで見よう見まねでデザインしたので
出来上がってみないと心配です…
板目紙をカット
工作室に常備していた
板目紙(板厚0.6㎜)でカットしてみました。
強度は申し分ないのですが、
板厚0.6はちょっと求める精度には厳しいかも…
特に折加工は難しい~
折ってみた
折ってみるとこんな感じで表面が毛羽立ちます。
カットをもう少し深くするといいのかもしれませんが、
0.6㎜あると精度もずれてきてしまいます。
黒厚紙
ウチにあった厚紙も試してみました。
種類は失念したのですが、
仕切りなんかによく使う硬い紙です。
板厚は0.5㎜位なんですが
板目紙のように毛羽立ちが発生しませんでした。
0.5mmプラ版
厚みを明確にしたかったので
0.5㎜のプラ版も試してみました。
出力をだいぶ絞ってカットしましたが
断面が少々溶けてしまっていますねぇ~
折ってみなかった…
カットパーツのアップです
ホントはココから折り加工するのですが
明らかに折れるのであきらめました。
直線の精度も出ていないし
プラ版とレーザーは相性が悪いようです。
※普通はアクリル板ですよねぇ~
ボール紙
板厚はよくわかりませんが、
上の紙より薄いボール紙です。
実は元データが少々大きすぎたので
原寸の80%サイズにしてから出力しました。
この素材での設定値は以下の通りです。
カット s8 / p70 / 600
ハーフカット s20 / p40 / 600
期待通りの形状を作りには
結構シビアな設定が必要です~♪
作ってみた
いい精度でカットできてます~
ただ、ボール紙にこのデザインは
強度的に無理があったようで、
両方の手の部分が少々たるんでしまいます。
ここは溶きパテで補強が必要ですね♪
完成♪
現在作成中のジオラマに置くとこんな感じ♪
※左側のやつです♪
みにちゅあーとやコバーニから
販売されていないモチーフが欲しくなったら
自分で作れますね♪
関連ページ
・
【模型に強くなる電動工具】
~ 模型製作を便利にする電動工具のレビューです。
・
【エアブラシ不向きの塗料】
~ 様々な塗料とエアブラシの相性についての考察です。
・
【超音波カッターの相性】
~ 3Dプリンターと超音波カッターの相性についての検証です。
・
【中華レーザー加工機奮闘記】
~ 中華レーザー加工機を購入した際の記録です。
「83 レーザーカッターを使ってみた」は以上です。
<<
82 スライスソフト XYZwareを使ってみた
||
84 aruduinoを使った電飾(LED
>>
authored by