Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
059 格安3Dプリント デジモデの実力は?
59 格安3Dプリント デジモデの実力は?
写真は大きさ比較用の米粒です♪
先日発注したデジモデさんの光造形が届きました。
入金以降連絡等はなく、少々心配になりましたが。
無事発注から12日後に届きました。
早速我が家のAtom2号との品質比較の結果を紹介します。
- 2013/11/09:公開 -
一見してすごい精度なのは明らかでした。
光造形ならではのサポート材がびっしり付いているので
まずはサポート除去作業です。
非常に硬い割に脆いのでデザインナイフで除去するのは至難です。
超音波カッターで少しずつ丁寧に除去しました。
比較観点
元データ
Atom2号
デジモデ
諸条件
1/1000 フィレンツェ
サイズ:
幅約5cm
奥行き約8cm
高さ約5cm
形式:FDM形式
原価:材料費30円位
その他:KisllicerでG-code生成
形式:光造形
費用:\8,800円(送料込)
その他:STLデータを送付し発注
全体概要
いつもの1/1000フィレンツェ大聖堂。
3Dプリンター用、レーザー加工用、キャスト型抜き用、
光造形用と何度も修正して
のべ50時間以上かけた大作データです。
Atom2号で造形した状態。
写真では分かりにくいのですが
ぱっと見はまあまあの精度が出ています。
すくなくともSolid1号とは雲泥の品質が出ました。
デジモデさんから届い物。
サポート除去以外は手を加えていませんが
全く積層が見えません。
聖堂正面
当データの元も細かい部分が
密集している大聖堂正面です。
残念ながらエッジはほとんどつぶれました。
私の技術が未熟な事が最大の要因ですが、
プラスチックを溶かして固める
FDMの性質を考えると
これだけ細かいディテールを
垂直方向の造形で出すのは
厳しいでしょうねぇ。
光造形には縦・横は関係ない用で。
垂直方向でも容赦なく再現性していました。
独立した0.19㎜の柱は少々うねってしまっていますが、
壁に付いた0.23㎜の柱はキチンと再現されています。
回廊側面
規則正しいディテールがならぶ
回廊側面です。
横方向のパーツはかすかに表現していますが
エッジはほとんどな目ってしまっています。
私の技術では0.6㎜くらいが
エッジを出力する限界です。
※ちなみにSolid1号の時は
1㎜くらいが限界でした。
小窓はほとんど全滅です。
規則正しさは完璧に再現されています。
この小窓の幅は最小で0.19mmですが
問題なく再現出来ています。
後方小ドーム
曲面と精密エッジが密集する
後方の小ドームです。
ここは積層があると目立ちます。
積層0.1mmで造形しましたが
やはりかなり目立ちます。
積層はアセトン&やすりで処理可能ですが、
壁面が欠けてしまっているのが修復厳しいですねぇ
やはり積層は全く見えません。
むしろディテールを埋めてしまいそうなので
ファーフェイサーすら不要の完成度です。
お値段が安いので「お試し」で作ってみたのですが、
予想外の品質にとても驚きました。
普段のモノづくりはAtom君で十分なのですが、
ここ一番の勝負どころではたまにお願いしようかと思います。
苦戦しましたが、何とかキャスト化に成功しました♪
冬のワンフェス(2014/2/9)で販売
しますので、ご興味のある方は是非現物を見て下さい♪
関連ページ
・
【3Dプリントサービスの比較】
~ 3Dプリントサービスを手掛ける会社を紹介しています。
・
【3Dプリントサービスの比較2】
~ 3Dプリントサービスを手掛ける会社の紹介(続き)です。
・
【格安3Dプリント デジモデの実力は】
~ 「デジモデ」の造形品の品質レビューです。
・
【3Dプリンターの種類】
~ 3Dプリンターの種類を紹介しています。
・
【家庭用3Dプリンターとは】
~ 家庭用3Dプリンターの解説と種類を紹介しています。
「59 格安3Dプリント デジモデの実力は」は以上です。
<<
58 3Dプリント出力サービスの比較2
||
60 3Dプリンターの種類
>>
authored by