Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
058 3Dプリントサービスの比較2
58 3Dプリント出力サービスの比較2
先日3Dプリントサービスの見積もりをいくつか頂きました。
試しにお願いしてみるには少々お高いので、
小さいものなら安いかと思い
2㎝四方程度のデータで再見積もりをお願いしてみました。
造形の値段はデータの大きさに比例しますが、
大体各社さんとも最安値はこの位だと思います。
- 2013/11/09:公開 -
会社名
見積
解説
リスマチック
3Dsystems社 Projet HD3500+
XHD \22,050
UHD \15,750
HD \12,705
リスマチックさんは再見積も非常に早く対応してくれました。
【リスマチックさんの回答より】
HDモードでも再現可能ではありますが
各面に位置する階段はXHD以外のモードですと
踏みづら、蹴上の幅が薄い為、
段数が変わってしまう恐れがあります。
1段が0.3mm以上あれば
HDモードでも正確に出力可能かと思います。
●お願いしたデータはこちら
1/2400 チチェンイツァー 23mm×23mm×20㎜
リスマチックさんは
いつも非常に丁寧に回答してくれます。
予算が許せば発注してみたいのですが…
アイジェット
3Dsystems社 Projet HD3500+
XHD \28,000
UHD \17,200
HD \12,000
アイジェットさんは再見積依頼翌日に対応してくれました。
【アイジェットさんの回答より】
0.4mm以下の形状は
どのモードでも再現性されない可能性が高いです。
出力してみないとなんとも言い難いのですが、
UHDとXHDは大差なく
どちらもきれいに出力できる場合が多いのですが、
HDモードは他のモードに比べると
見た目に違いがわかる場合が多いです。
●お願いしたデータはこちら
1/2400 タージマハル 20mm×20mm×20㎜
インターカルチャー
Projet HD3500(アクリル)
SLA7000(エポキシ)
アクリル ¥11,550
エポキシ ¥5,000
インターカルチャーさんは問い合わせ翌日に回答してくれました。
【インターカルチャーさんの回答より抜粋】
光造形によるエポキシ樹脂ですが、
光造形ですと、再現可能な寸法が0.8mm以上になりますので、
今回の形状は窓などほとんど潰れてしまうことになり
お勧めできません。
●お願いしたデータはこちら
1/2400 イスタンブールのモスク 20mm×50mm×20㎜
HPから見積もれる(破格の)光造形は
精度がイマイチみたいですね。
高精度のアクリル樹脂でもかなりお安いです
スタジオミダス
3Dsystems社 Zprinter
¥9,400
スタジオミダスさんは再見積依頼4日後に回答してくれました。
【スタジオミダスさんの回答より抜粋】
前回と同様にディテールの再現が難しい箇所が多く見られます。
その点、ご了承いただければと思います。
●お願いしたデータはこちら
1/2400 イスタンブールのモスク 20mm×50mm×20㎜
※インターカルチャーさんと同じデータ
J3D
独EOS社 EOSINT M280
非公開
J3Dさんは見積依頼半日後に回答してくれました。
材質が金属という事で樹脂とは違った懸念があるようです。
とても親切に教えて頂きました。
価格的にまだ手が届きませんが、
いずれ金属造形もやってみたいですねぇ♪
【J3Dさんの回答より抜粋】
柱に付いています出っ張りが1本当たり3か所あるかと思いますが
それぞれの下部角度が底面に対し40度の傾きになっております。
金属造形ルールとしては、サポート無しの造形を行う場合
底面に対し45度以上の傾きが必要となっています。
ですが、おそらく40度でも造形自体は可能かと思われますが
表面が粗くなってしまう可能性があります。
モスク本殿の方は、特にサポートが付く形状は無いかと判断しておりますが
中段より上にある窓(?)部で0.2~0.3ミリ幅で
奥行きも0.2ミリ程度の箇所が多くあります。
この部分ですが、データも造形自体も理論上も可能なのですが
金属造形時の変形・変寸によって、
一部判別しづらいような状態(つぶれてしまう)
になってしまう事が危惧されます。
●お願いしたデータはこちら
1/2400 イスタンブールのモスク 20mm×50mm×20㎜
【追記】
予算的に厳しくて残念ながら発注できなかったのですが、
御厚意でサンプル出力をして下さいました。
こちらを見る限り、積層は多少見えますが、
窓のエッジ等細部はほぼ完璧に造形されています。
この精度で金属が造形できるのなら
いろんな用途が考えられますねぇ♪
後は価格面だなぁ~
小さいデータでも期待したほどお安くはないようでした。
最近は価格破壊が進んできているようなので
マメにチェックしようと思います。
印刷の通販グラフィック
Projetシリーズ EOS?
3Dプリントできる素材がずいぶん増えてきたようです。
金属も含めいろいろ選べるグラフィック社に
見積を御願いしてみました。
(2014/12/11追記)
●お願いしたデータはこちら
1/550 聖ワシリー聖堂 45mm×43mm×50㎜
今までのデータと比べると比較的精緻でないデータです。
見積と一緒に頂いた回答ですが、
【グラフィックさんの回答より抜粋】
下記にお見積りを掲載させていただきましたが、
各素材の最小壁厚を下回っている箇所があり
造形できない物があります。
との記載だけなので、どこを直せばよいかわかりません~
今回は発注は無理そうですねぇ…
種類
お値段
(見積額)
精度
説明(黒字は公式HPの記載内容、青字は私の主観です)
高精細樹脂
(クリア・半透明)
9300円
0.1~0.3
・技術:Inkjet方式
・アクリル系の樹脂
この精度ならよさそうですが0.1~0.3ってレンジが広すぎない…?
「Inkjet方式」もざっくりな記載ですがEDENシリーズかな
PA樹脂
(ホワイト)
5800円
0.3
・EOS(SLS・粉末積層造形)
SLSにしては精度は高い方ですね。
技術 EOSと記載があるのですがEOS社のEOSINTを使用しているって意味かしら?
透明樹脂
33800円
0.3
・技術:光造形+透明ニス
・積層跡はサンドペーパーで磨かれることで軽減されます。
サンドぺーパーって事は昔ながらのSLAかな
SLAにしてはお値段が高すぎるような気が…
シルバー
54400円
0.3
・技術:ワックス3Dプリント+ロストワックス鋳造
シルバーがプリントできるのかと思いきやロストワックスでした…
さすがに結構なお値段しますねぇ
真鍮
52000円
0.3
・ワックス3Dプリント+ロストワックス鋳造+18金メッキ
こちらもロストワックスです。
真鍮って高いんですねぇ…
アルミド
6000円
0.4~0.5
・技術:EOS(SLS・粉末積層造形)
これもちょっと面白そうなんですが、0.5㎜かぁ~
フルカラー石膏
4200円
0.8~1.5
・ProJet 660Pro + UVコート
・「0.8から1.5mmでも造形できない可能性があります。」
石膏は精度も値段もあまり変わっていないようです。
この精度なら外注する必要なさそうですねぇ
ステンレス
スティール
(オールドシルバー)
22700円
0.8~1
・金属粉末積層造形
今回の中で一番興味があるのがこの素材だったのですが、やっぱ高い…
ディテール1㎜ってのも厳しいなぁ
セラミック
5400円
2.0
ディテール2㎜って3Dプリントする必要性が全くないんじゃ…
高精細樹脂の精度はよさそうですが
値段的にはあとちょっと♪って感じでした。
金属造形はロストワックスが安くなれば
いずれ作ってみたいですね♪
関連ページ
・
【3Dプリントサービスの比較】
~ 3Dプリントサービスを手掛ける会社を紹介しています。
・
【3Dプリントサービスの比較2】
~ 3Dプリントサービスを手掛ける会社の紹介(続き)です。
・
【格安3Dプリント デジモデの実力は】
~ 「デジモデ」の造形品の品質レビューです。
・
【3Dプリンターの種類】
~ 3Dプリンターの種類を紹介しています。
・
【家庭用3Dプリンターとは】
~ 家庭用3Dプリンターの解説と種類を紹介しています。
「58 3Dプリント出力サービスの比較2」は以上です。
<<
57 3Dプリント出力サービスの比較
||
59 格安3Dプリント デジモデの実力は
>>
authored by