Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
056 Atom 3Dプリンターの小ネタ
比較的故障が少ないAtomですが
それでも適切なメンテをしないと失敗は起こります。
販売元のGenkeiさんから教わった
ちょっとした工夫などご紹介します。
- 2013/10/27:公開 -
ヒートシンク
ステッピングモータに取付
X軸のステッピングモーターはかなり熱くなります。
あまり加熱すると脱調の原因となる事もあるので
出来れば冷やした方がよさそうです。
というわけでPC用のヒートシンクを購入しました。
熱伝導両面テープで張るだけなので手間もかかりません。
効果の程はまだよく分かりませんが、
これでもかなり熱くなるので、
付けないよりは寿命が長くなるでしょう~きっと
電源断が頻発
ヒーテッドベッドが接触
カプトンで絶縁
造形中に突然電源が落ちるという事象が頻発しました。
最初からNGな時もあれば突然ダウンする時もあります。
Solidoodleで同じような事象があった
のですが、
その時はエクストルーダ用の配線がショートしていたのが原因でした。
Genkeiさんからもどっかショートしているんじゃない との指摘がありまして
色々調べたところ
ヒーテッドベッドのコードがアルミプレートに(微妙に)接して
ショートしていたようです。
カプトンテープで絶縁したら再発しなくなりました。
Atomのテーブルは激しく前後に動くので
ヒーテッドベッドを自作する人は注意して下さいませ。
Marlinメッセージが文字化け?
ファームを再書き込みして復旧
Solidoodleではなかった事象なのですが、
Atom接続時にMarlinの読み込みに失敗する事象が何度かありました。
全く返事が無くなる場合と、
写真のようにエラーっぽい返事がある場合がありますが
いずれも操作はできなくなります。
原因はよくわからないのですが、
Arduinoからファームを再度書き込めば正常に復旧します。
関連ページ
・
【Solidoodle小ネタ・小技】
~ Solidoodleに関する小ネタいろいろです。
・
【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】
~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】
~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】
~ 造形中に危険停止するようになりました。
・
【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】
~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・
【Solidoodleトラブル6 (電源)】
~ また危険停止が頻発しました。
・
【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】
~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
「56 Atom3Dプリンターの小ネタ」は時々更新します。
<<
55 フィラメントの品質
||
57 3Dプリントサービスの比較
>>
authored by