Atom2号が完成して1週間が経ちました。
そろそろレビューネタも集まってきたので
Solid1号と比較・整理してみました。
格安3Dプリンターの購入を考えている方のご参考になればと思います。
◎圧勝 ○勝ち ●負け
- 2013/10/12:公開 -
|
概要
|
【Solidoodle】
まともに流通している中では
おそらく世界一安い完成品3Dプリンター
この値段で利益が出せるのは驚異的。
とはいえ結構な精度の物は造形できる。
初期不良を含め故障が非常に多いが
ベンダーのサポートはほぼ期待できない。
全て自己解決できる人向け。
|
【Atom】
ReprapJapanの発起人が設計した
純日本製3Dプリンター組立キット
基盤やケーブルがむき出しと
デザイン性が低い分、造形品質が高い
Reprap関連のコミュニティーサイトなど
日本語での情報が多いのが特徴
造形品質にこだわる技術者向け。
|
スペック
|

米国Solidoodle社製
積層ピッチ: 0.1mm~0.3mm
造形エリア: 15㎝*15cm*15cm
基盤: Sanguinololu
ファームウェア: Marlin
|

日本Genkei社製
積層ピッチ: 0.025mm~0.3mm
造形エリア: 14㎝*14cm*13.5cm
基盤: Momoinololu
ファームウェア: Marlin
|
価格&デリバリー
|
◎定価:ベーシックモデル 定価$499 ※他に送料$180と税金$12
◎オプション:カバー&ケースはオプション $100
●納品:注文から納品まで4カ月かかった。
●納品:交換部品の納品は3週間程度。 ※都度送料$45程度
|
●定価:キット単体 ¥129,800
●オプション:ヒーテッドベットはオプション\1500
○オプション:ワークショップはオプション\27,970
◎納品:ワークショップに参加したので当日持帰り。
|
ホットエンド
|

●真鍮のバレル内でフィラメントを溶解させる。
→バレル上部でフィラメントが溶ける事があり バレルが詰まる事がある。
●バレルの熱伝導防止に木材の板を使用
→断熱効果が弱くバレル上部まで熱せられる。 板が摩耗すると割れる。
●ヒートコアはアルミ製で サーミスタをカプトンテープで固着させる。
→長く使うと剥がれる事がある。 温度が低めに計測され気味。
|

◎ステンレスバレル内はPTFEチューブで防熱し ノズル直線でフィラメントを溶解させる。
→今の所バレルが詰まった事はない。
◎バレルの熱伝導防止にアルミブロックとファンが付属
→熱が完璧にブロックされバレル上部が熱せられる事はない。
○ヒートコアは真鍮製で サーミスタをコアの穴に差し込む。
→サーミスタが外れる事はなさそう。 温度を正確に測れる。
|
エクストルーダ
|

●エクストルーダはアクリル製
→分解時にばらばらになるのでメンテが大変。 強く締めると割れる事がある。
○ギアはネジで止める
→ネジの調整次第でフィラメントの抑え具合を微調整できる。
|

○エクストルーダはステンレス製
→かなりの重量があり次第に傾いてくる。
●ギアはバネで止める
→バネがきつく分解後の再組立は苦労する。
|
テーブル
|
◎ヒーテッドベットはデフォルト付属
→加熱に時間がかかっていたが最近新製品が出てだいぶ解消された。
|
●ヒーテッドベットはオプション
→オプションで購入&はんだ付けが必要。
|
シャフト・軸
|

●Z軸は1本
→Z軸の傾きがブレやすい。
|

○Z軸は2本
→Z軸の傾きがブレにくい。
|
基盤
|

●ケース背面に固定・むき出し
→コンデンサーが焼け付いたり ソケットが過熱して溶解した事がある。
|

○非固定・ファンあり
→造形中に動く事があるので固定が必要
※写真は自作パーツで固定しています。
|
電源
|
●110V用アダプタ
→そもそも米国仕様なのでやけに加熱する。
|

○PC用400W電源
→普通のPC用の電源なのでケース・配線とも邪魔になる。
|
保温
|

○エクスパートモデルならアルミカバーが有
→ある程度の保温効果あり。
|
![]()
●カバーなし
→冬期の造形時はカバーの自作必須
|
優劣をつけてもしょうがないのですが
Atom君の負け項目は自分で工夫して何とか出来るのに対し
Solid子ちゃんのホットエンドの構造問題と
サポートレベルの低さはいかんともしがたいです。
(価格以外は)
故障部品の交換リードタイムや
トラブル時の情報入手のしやすさなど考えると
多少割高でも日本製をお勧めします。
※理由は下記ページをご覧頂ければよく分かると思います(笑)
|
【参考】 購入後の交換部品
|
2012/10~2013/9までに 追加で購入した部品の一覧
基盤(Arduino) 2枚 @$179
ホットエンド周 2個 @$70
ノズル 3個 @$15
ヒーテッドベッド 1個 @$45
合計 $588(約6万円) + 送料 多分全部で1万円位
注文の度に1~2か月待たされるのがネックです…
Solidoodle純正部品は何気にお高い…
|
2013/10~2014/3までに 追加で購入した部品の一覧
基盤(Sanguinororu) 1枚 @\7000
ノズル 3個 @$8(イーベイ)
ステッピングモーター 1個 @¥3000
合計 約¥11000 送料込
Genkeiさんは入金翌日には届くのが助かります。
ノズル等汎用部品はイーベイで安く買えます。
|
関連ページ
|
・【Solidoodleの修理】 ~ Sanguinorolu基盤のコンデンサーが焼きつきました。
・【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】 ~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】 ~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】 ~ 造形中に危険停止するようになりました。
・【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】 ~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・【Solidoodleトラブル6 (電源)】 ~ また危険停止が頻発しました。
・【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】 ~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・【3Dプリンタトラブルシューティング】 ~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
|