Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
050 フィラメントが出ない理由
我が家に3Dプリンターが届いてから本日でちょうど一年になります。
ミスプリント率は50%をゆうに超え
特にフィラメント詰まりについては、かなり末期的な状態です。
というわけで記念すべき50回目のコラムは
フィラメント詰まりについて
FDMのメカニズムと合わせて検証してみました。
- 2013/09/08:公開 -
エクストルーダの構造
3Dプリンターのノズル周りの構造です。
このページを見ている方には「今さら」かもしれませんが、
ノズル詰まりの検証の為にお付き合いください~
モーターギアから押し出されてきたフィラメントを
金属の筒状のエクストルーダ部分内で加熱され
最終的にはノズルからノズル径の太さで造形テーブルに射出されます。
左図はSolidoodleの部品を参考に記載していますが、
殆どのFDMは似たような構造だと思います。
造形時のメカニズム
上から押し出されてきたフィラメントが
ヒータ近の近くまで来た時に
融点近くまで加熱され柔らかくなります。
更に押し出されて最終的にはノズルから吐き出されます。
この「エクストルーダ」は意外に長く、Solidoodleの場合約3㎝程あります。
フィラメントを押す力を全体に伝える為には
出来るだけフィラメントが硬いままの状態である必要があります。
ノズル詰まりの原因
ところが何らかの理由により
エクストルーダ上部までフィラメントが融解してしまうと
エクストルーダ全体が柔らかいフィラメントで埋まってしまい、
モータギアがフィラメントを押す力が伝わらなくなってしまいます。
一旦こうなってしまうと
ヒーター温度を上げてもノレンに腕押し状態でフィラメントは出力されません。
逆にヒーター温度を下げると、エクストルーダ内部が
フィラメントでカチンコチンに固まってしまいます。
この状態になってしまった場合は分解して
こちらのページで紹介した対処
が必要になります。
ノズル溶解の原因
では、なぜこのような事象が発生するのでしょう。
理由は「本来加熱されるべきでない場所で
フィラメントが過熱されてしまっているから」ですが、
その理由は今の所2点見つかっています。
一つは(私のマシンの)
熱防止板を撤去した
からです。
こちらのページで紹介しています
がこの後かなり高くつきました。
熱防止板はノズル詰まり防止のために必須です。
ノズル溶解の原因2
もう一つの理由は
ヘッダスピードを遅くした
からです。
SlicerではG-Code生成時にフィラメントの送り速度を
ヘッダスピードから自動で算出して生成してくれます。
その為、ヘッダスピードを遅くすると
自動的にフィラメント送り速度も遅くなります。
当然フィラメントがエクストルーダ内を
滞留する時間が延びる事になります。
そうなればより多くの熱がフィラメントに伝わる事になり
結果的に不良溶解を引き起こします。
造形速度は造形物の品質に非常に影響するので
一概に早ければいいとは言えませんが、
遅すぎるとノズル詰まりの要因となってしまいます、
この「エクストルーダー血栓」はかなりヘビーで
原因を追及する為に数百gのフィラメントを犠牲にしました。
対処も大変で
「ヒータを温めたまま
エクストルーダを分解する」
というスキルが必要になります。
本ページをご覧の皆さまは是非ともこの事象だけを起されない様願う次第です…
テフロンチューブ投入
(10/11)Genkeiさんのアドバイスを受けて
バレルにテフロンチューブを投入した所、
ノズル詰まりは発生しなくなりました。
このホットエンドの構造を説明した所、
この設計で「詰まらないはずがない」との事(笑)。
他の機種を見ると、殆どの機種で
テフロンチューブを導入しているみたいです…
Solid子ちゃんを使っていくには
工夫が必要ですねぇ
関連ページ
・
【Solidoodleの修理】
~ Sanguinorolu基盤のコンデンサーが焼きつきました。
・
【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】
~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】
~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】
~ 造形中に危険停止するようになりました。
・
【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】
~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・
【Solidoodleトラブル6 (電源)】
~ また危険停止が頻発しました。
・
【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】
~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
「50 フィラメントが出ない理由」は以上です。
<<
49 粘度細工っぽい3D-CAD
||
51 sketchupからsculptrisへのデータ受渡
>>
authored by