Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
046 Solidoodleトラブル7(Sanguinorolu電源ショート)
最近、週に2階程度のペースで
何らかの故障が発生します。
夏休みの工作キットを
自分で直している気分です。
今回は代替部品をSanginoroluボードから
取り替えました。
- 2013/08/24:公開 -
エラー発生~
造形途中で様子を見ると
造形が途中でストップして
見慣れたエラーが出ています。
前回学んだように
これは熱暴走などによる
安全装置が起動して
動作を停止した際に出るエラーです。
基盤がやばい事に…
やっぱり基盤全体がかなり熱を持っており、
前回溶けかかっていた
電源コードの接続部分の焦げが
更にひどくなっていました。
部品交換
ちょくちょく止まるのも嫌なので
先日eBayから購入したSanguinoroluボードから
接続用部品を拝借する事にします。
復旧~
流石に故障修理も手慣れてきたもので
2時間程度の作業で
無事復旧しました。
はんだ付けのスキルを磨かないと…です。
安全装置
のエラーが発生した際は
基盤や電源など、
どこかで危険な状態が発生したというメッセージです。
火災につながりかねないので、
このエラーが出力された際は
必ず原因を突き止めましょう♪
関連ページ
・
【Solidoodleの修理】
~ Sanguinorolu基盤のコンデンサーが焼きつきました。
・
【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】
~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】
~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】
~ 造形中に危険停止するようになりました。
・
【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】
~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・
【Solidoodleトラブル6 (電源)】
~ また危険停止が頻発しました。
・
【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】
~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
「46 Solidoodleトラブル7(Sanguinorolu電源ショート)」は以上です。
<<
45 3Dプリンター(Solidoodle)トラブルシューティング
||
47 3Dプリンターの歴史
>>
authored by