Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
042 Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)
先のトラブルが直って1週間、
またまたトラブルです…
プリント開始後数分で
必ずプリンターが停止するようになりました。
ソフト問題ともハード問題とも見当がつきません…
- 2013/08/10:公開 -
造形失敗
プリントを実行して
しばらくすると必ずプリンターが停止します。
2層目くらいまでは問題なく動作するのですが、
数分程度で写真の通り止まってしまします。
全く動かないより
むしろ根が深そうで怖いですねぇ。
エラーメッセージ
Repetatorのコンソールを見ると
"Printer stopped due to errors.
Fix the error and use M999 to restart.
(Temperature is reset.
Set it after restarting)"
のメッセージが出力されていました。
一応見た事があるメッセージではあります。
USBコネクタ
これまでこのメッセージが出た時は
USBケーブルを一旦抜いて
差し直してから起動すると
大概復旧したのですが
今回は何度やっても動きません…
電流値結果
接触不良とかハード故障を疑って
接触部分と
Sanguinoloボード周りを一通り確認しましたが
コンデンサーが焼け付く等の
問題は見つかりませんでした。
Solidoodle社公式ページ(泣)
電子工作に疎い私では
修復するのが厳しそうなので
ボードを購入しようとしたのですが、
ボード単体で$179もします…
※写真はSolidoodle公式ページ
更に前回部品購入した際は
1カ月も待たされたので
あまりここから購入したくないなぁ と…
EBAYで
貧乏な私には$179は痛いので
EBAYで安く出ていたブツを購入しました。
フルセンブリで$60でした♪
本当に動かせるかは
自信がありません…
まぁダメ元で
チャレンジしてみよう って気分です。
エラー原因
EABYからブツが届くまでの時間
ネットで色々調べたところ
上記のエラーメッセージは
ホットエンドが不測の値を検知したり
チップセットが過熱した場合に
Marinが出す安全機能だという事が
分かりました。
エクストルーダ確認
とするとサーモヒータ周りが怪しいので
一旦ホットエンドを取り外して
カプトンを巻きなおしました。
カプトンテープはボロボロになっていたので
こいつのせいで
温度を過剰に検知していた
のかもしれません
ついでに掃除
折角エクストルーダーを取り外したので
エクストルーダのギアもお掃除しておきます。
フィラメントカスがものすごいです…
無事復旧
サーモヒータ周りのカプトンを貼り直した所
なんか無事に動き出しました。
パーツ故障ではなかったですが
温度の検知が過剰になって
安全機能を誤作動させていたようです。
ホットエンドの温度を監視している
サーモメーターの接触部分は
結構繊細な部品のようです
関連ページ
・
【Solidoodleの修理】
~ Sanguinorolu基盤のコンデンサーが焼きつきました。
・
【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】
~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】
~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】
~ 造形中に危険停止するようになりました。
・
【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】
~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・
【Solidoodleトラブル6 (電源)】
~ また危険停止が頻発しました。
・
【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】
~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
「42 Solidoodleのトラブル4(Printer stopped due to errors)」は以上です。
<<
41 模型に強くなる電動工具
||
43 Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり)
>>
authored by