Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
040 Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)
Solidoodleのテーブルが過熱しなくなりました。
購入後10カ月で3度目のトラブルです…
これで、マザー・ホットエンド・テーブルと
3Dプリンターのメイン部品はすべて故障した事になります。
電子工作素人の私にとっては
結構ヘビーな対応です~
- 2013/07/21:公開 -
コネクタが焦げ付いて…
何度か再起動してみてもダメなので
テーブル周りのケーブルの
抜き差しを確認した所
写真の部分が焦げ付いてました。
これって結構危ないんじゃないの?
すぐにSolidoodle社にメールです。
Thank you for your email, we appreciate you.
Yes, we can certainly replace that.
It is not a common occurrence and it looks concerning.
Can you please tell me your original ID # and
the name of the inDIVidual that placed the order?
How long have you had your machine?
【メール1】
9 months of ownership is far beyond the time frame
for our replacement program.
We generally only replace defective parts
within 1 month of delivery.
We can certainly sell you a new motherboard.
As Joel suggested, it has been far too long
since you purchased your order
to give a free replacement.
【メール2】
Solidoodle社とのやり取り
これって危ないんじゃないのと
メールした際の回答が
左図【メール①】次の通りでした。
既知の問題かい
熱関係の問題は日本製だったら
リコールものだとおもうのですが…
この辺も自己責任が必要ですねぇ
代替部品をお願いした際のメールが
左図【メール②】の通り。
要は購入後9カ月立ってるので
無料部品交換には応じられないとの事。
部品の問題なんじゃないの?
ちょっとイラっとしましたが、
サポートがあてにならない事が分かったので
自力で何とかする事にしました。
電流値測定~
前回のホットエンドトラブル時の
教訓を参考に
テーブルのヒーターをON状態にして
マザーに流れる電流値を測定します。
こいつが0だとマザー交換が必要なので
私のスキルでは手に負えない事になります。
電流値結果
幸い電流は流れているようです。
少なくともマザーのピンまでは
故障個所が無い事が分かりました。
抵抗値測定~
次にテーブルの下の
ヒータ部分の抵抗値を図り計ります。
テーブルの構造は実は単純で
テーブルの下に真鍮らしき熱源と
ニクロム線のコイルがあるだけです。
こっちが故障している場合は
手作りで何とか出来るかもしれません。
抵抗値結果
こちらも幸い抵抗値が計測されました。
ヒーターにも問題はなさそうです。
はんだ付け
とすると、最初の写真で焼けついた
2ピンのコネクタの問題が怪しいです。
コネクタを切断して
ケーブルをピンに直繋ぎした所
テーブルが過熱する事を確認できました!
ちょっと強引ですが
はんだ付けして復旧です!
※我ながらはんだ付けの
下手くそさに泣けてきます…
TVでは3Dプリンターが
家庭に1台とか言ってますが
こいつを使いこなせる人って
どのくらいいるんでしょうと
しみじみ思う今日この頃です。
関連ページ
・
【Solidoodleの修理】
~ Sanguinorolu基盤のコンデンサーが焼きつきました。
・
【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】
~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】
~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】
~ 造形中に危険停止するようになりました。
・
【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】
~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・
【Solidoodleトラブル6 (電源)】
~ また危険停止が頻発しました。
・
【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】
~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
「40 Solidoodleのトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)」は以上です。
<<
39 ABS樹脂の特性と反り対策
||
41 模型に強くなる電動工具
>>
authored by