Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
020 Solidoodleの修理
1か月ほど使い込んだところで
(Solidoole社)3Dプリンター
が 急に動作不能になってしまいました…
Pronterface
からConnectしても
デバイスを全く認識しなくなってしまいました
ケーブルを全部繋ぎ直して
もウンともスンとも言わなくなってしまったので
サポートに連絡した所
I'm willing to bet you have a fried board.
May I send you a new one?
という返事がきたので
早速送ってもらいました。
- 2012/11/21:公開 -
待つ事2週間
やっと新品(?)のマザーが届きました
電源の形状が
前のとちょっと変わってますが
大丈夫と信じます…
早速ネジを…
と思ったのですが
うちの6角レンチが合いません
このネジは直径2mmのサイズでした
マイナスドライバーや何やら
うちにある工具をフル回転させた所
手で回せば周る事が分かりまして
結局手で外しました。
裏を見ると
確かにfried boardっぽい状態でした
コンデンサーは大丈夫ようですが…
1か月で
ここまで焼けつくもんなのですかねぇ…
事前に写真を撮っておいて
同様に配線を完了♪
さて、これで認識してくれるでしょうか
無事動くようになりました。
困った時はサポートに頼ってみるのも手ですね。
※同社のサポートは状況のビデオか
スカイプでの状況説明を求められますので
英語が出来ないと厳しいです…
関連ページ
・
【Solidoodleの修理】
~ Sanguinorolu基盤のコンデンサーが焼きつきました。
・
【Solidoodleトラブル2(ホットエンドが過熱しない)】
~ ホットエンドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル3(ヒーテッドベッドが過熱しない)】
~ ヒーテッドベッドが過熱しなくなりました。
・
【Solidoodleトラブル4(Printer stopped due to errors)】
~ 造形中に危険停止するようになりました。
・
【Solidoodleトラブル5(ノズル詰まり) 】
~ ノズルを掃除してもフィラメントが出なくなりました。
・
【Solidoodleトラブル6 (電源)】
~ また危険停止が頻発しました。
・
【Solidoodleトラブル7(電源ショート)】
~ Sanguinorolu基盤の電源コネクタが焼きつきました。
・
【3Dプリンタトラブルシューティング】
~ 3Dプリンタートラブル時の修理対応について公開しています。
「20 Solidoodleの修理」は以上です。
19 3Dプリンター造形品の表面処理
||
21 SketchUpの設定手順
>>
authored by