Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
018 Skeinforgeの設定
3Dデータを3Dプリンターで出力する為には
データを「G-CODE」形式に変換する必要があります。
3Dデータを「G-CODE」形式に変換するフリーウェア
「Solidoodle」のパラメータについてご紹介いたします。
設定できるパラメータが非常に多岐にわたるソフトなので
造形へのインパクトの大きそうなものから順に検証していきます。
太字 ~ 重要パラメータ
赤字 ~ 現在検証中の値
(未) ~
Skeinforge Wiki
の訳のみで未検証
実は最近はほとんど「Slic3r」に頼ってます…
- 2012/10/25:公開 -
Bottom
底面
プリントを開始するZ座標の設定値
プリント開始Z座標 =
altitude +
Additional Height over Layer Thickness
×
layer thickness
【Additional Height over Layer Thickness】
(初期値 0.5)
【Altitude】
(初期値 0.05)
Carve
造形全般
【Add Layer Template to SVG】
SVG出力画面にコントロールを付加するか否か
無くてもいい♪
【Extra Decimal Places】
小数点以下の設定
値を増やすとより精緻なデータとなる
【Import Coarseness】
STLに隙間があった場合自動で埋める割合(未)
説明を見る限り、正確にSolidに閉じていないSTLでも
造形できるようにするパラメータの様。
いじってみたがあまり効果が分からず…。
そうだったらすごいのですが…
【Layer Height(Thickness)】
積層ピッチ(初期値0.3)
大物は0.3位で十分だと思いますが、
小物だと0.3は結構積層が目立ちます。
.3→.1へ変更
(10/30)
【Import Coarseness】
データに隙間があった場合に
どの程度埋めるかのしきい値を設定
【Layers From、To】
Z座標を指定する事で
データの一部のみを造形出来るパラメータ(未)
【Mesh Type】
Correct Mesh データの正確製を優先
Unproven Mesh 隙間を埋める事を優先
【Parameter with over thickness ratio】
外壁の厚み ※積層の何倍にするか
1.4→4.2へ変更(10/30)
Chamber
テーブル
Chamberの温度を設定する
【Bed Temperature】
テーブルの温度(初期値60)
【Chamber Temperature】
(初期値30)
【Holiding Force】
SolidoodleにはHolding機能は無いので不要
Clip
【Clip Over Perimeter Width】
(初期値0.2)
【Maximum Connection Distance
Over Perimeter Width】
(初期値10.0)
Comb
穴のある形状を造形する際穴の中に
バリを発生させにくくするオプション
Cool
冷却機能
ホットエンド、エクストルーダ、
テーブルの温度に関する設定
【Cool Type】
Orbit 冷えるまでホットエンドを停止
Slow down 冷えるまで
ホットエンドのスピードを下げる
【Minimum Layer Time】
設定した時間未満で造形が完了した際は
次の階層の作成をWaitする
15→20へ変更(10/30)
Dimension
相対・絶対指定
G-codeのパスを絶対座標で出力するか
相対パスで出力するかを指定
Export
G-CODE出力
出力時のファイル名など。その他未検証
Fill
FILL
造形物の内部構成に関する設定
中空密度や形状などを設定する
造形時間に最も大きく
影響を及ぼすパラメータ
【acrive Fill】
Offにすると中空になる
【Infill Solidity】
中空密度(初期値0.2)
【Infill Pattern】
GridCircular
GridHexagonal
GridRectangular
Fillet
Fillet
デフォルトは非アクティブ
Home
デフォルトはアクティブ
Hop
デフォルトは非アクティブ
Inset
デフォルトは非アクティブ
Jitter
未検証
lash
デフォルトは非アクティブ
Limit
【Maximum Initial Feed Rate】
エクストルーダの最高移動速度
※Speedの値を大きくしても
この値以上にはならない。
Multply
デフォルトは非アクティブ
Oozebone
デフォルトは非アクティブ
Perface
出力データにメタ情報を追加するパラメータ
Raft
Raftとは
造形品がテーブルからはがれない様に
最初のレイヤーに作成する台の事。
Slic3rの「skirt」に該当します。
scale
デフォルトは非アクティブ
Speed
スピード
【Feed Rate】
ヘッダの移動速度(初期値50)
【Flow Rate Setting】
フィラメントの送り速度(初期値2.1)
2.1→0.7
(10/30)
Splodge
デフォルトは非アクティブ
Stretch
デフォルトは非アクティブ
Temperature
未検証
各部温度の詳細設定と
加熱&冷却スピードの設定と思われる
tower
デフォルトは非アクティブ
unpause
CPU処理待ちの設定
デフォルトは非アクティブ
widen
デフォルトは非アクティブ
wipe
デフォルトは非アクティブ
関連ページ
・
【Slic3rの設定】
~ Slic3rの設定項目について説明を公開しています。
・
【3Dプリントの為のG-CODE】
~ スライスソフトで生成されるG-Codeについて説明を公開しています。
・
【3次元データの作り方】
~ Sketchupでの3Dデータの作り方を公開しています。
・
【3Dプリンタ失敗例】
~ 3Dプリンター造形失敗例と原因と対策を公開しています。
・
【3Dプリンターのメンテナンス】
~ 3Dプリンターを快適に使う為のメンテナンス方法を紹介しています。
「19 skeingforgeの設定」は以上です。
<<
17 家庭用3Dプリンタの実力は?
||
19 3Dプリンタ造形品の表面処理
>>
authored by