Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
014 プレートの取付
【完成写真】
ネームプレートにカバーをつけます
せっかく真鍮でプレートを製作したので、傷と錆を防止する為です。
私は透明度が高いのでアクリル板を使用していますが
コスト・加工性を考慮すると塩ビ板やPETでも良いと思います。
【道具】Pカッター,ピンバイス,紙やすり,研磨剤
【材料】アクリル板,真鍮釘
- 2012/11/18:公開 -
カットして研磨
アクリル板に定規を当てて
Pカッターで2~3回ケガキを入れます。
けがいたあとは定規をはずして
ケガキ線に沿ってカットしていきます。
※カッターマットを敷くとボロボロになるので 不要のベニヤ等を引くと良いです。
3分の2くらいカットしたら手で2つに割ります。
細かい傷がある場合は表面を磨いて透明度を復活させます。
やすり 1000番~4000番
研磨剤 ピカール
研磨布 眼鏡ふき等
ツヤ復活 クリアーラッカーまたは
うすめたグロスポリマーメディウム
輝きを取り戻すのはかなり手間です♪
穴あけ位置をテープ上にマーキング
穴あけ
アクリル板にセロテープを貼ります
※セロテープを張ることで
アクリル板の割れを防ぎます
ベース&プレートにアクリル板を合わせて
穴あけ位置を決め油性ペンでマーキング
マーキングした位置をピンバイスで穴あけします
ベースの同じ位置にも同様に穴あけします
ベースの真鍮をはめる部分を
彫刻等で掘り込みます。
※本当はベースを組む前に掘るのですが
写真は先にベースを組んでしまいました。
隙間があると非常に見た目が悪くなるので
真鍮プレートとピタリ同じ大きさで彫り込みます。
プレートをベースに合わせて
ベースの同じ位置にもピンバイスで穴を開けます。
その後真鍮釘に木工用ボンドを塗って
アクリル板とベースの穴に差し込みます。
完成するとこんな感じ♪
アクリル板が
真鍮の錆防止カバー兼
艶だし用といった所です。
関連ページ
・
【ジオラマベースの作り方】
~ ぎんなん型トリマーで面取りするベースの作成方法です。
・
【ネームプレートの作り方】
~ ジオラマ用ネームプレートの作り方です。
・
【ネームプレート取付】
~ ネームプレートをベースに取り付ける方法の紹介です。
「14 プレートの取付」は以上です。
<<
13 ジオラマ用 樹木の作成例
||
15 Solidoodle(3Dプリンタ)を使ってみた
>>
authored by