Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.Yokoso Japan
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
121 高精度3Dプリンター クホリアの精度
高精度3Dプリンター クホリアの精度
前回のコラム
は最少精度0.2㎜のモデルを
0.3㎜径のノズルで造形するというそもそも無理なテストでした。
今回はちゃんと造形できる(はずの)モデルでクホリアの実力を試してみました。
ばーちゃわーるどのデファクトスタンダードである1/2400 アンコールワットです。
- 2017/1/26:公開 -
造形物
今回出力するブツはこちら。
前回のフィレンツェほどではないですが、
最小幅0.4㎜という
3Dプリンタ泣かせのデータです。
※写真は以前DMMの光造形で出力したものです。
造形
塗装を考慮して3分割して造形してます。
初期パラメータだと
サポートが多すぎましたので、
サポートをOFFにしてやり直し。
私は通常サポート不要になるようにデータ設計しますので
設定OFFで問題ありません♪
造形結果
パッと見、違和感のないきれいな造形です、が
実はこのモデルは幅8㎝、
モデル全体でも手のひらより小さい
精密モデルなんです。
これはそのまま商品にできるレベルですねぇ~
造形アップ
ここまでアップでも
積層が見えないどころか、
見た目にはDMMの出力結果と違いが判りません。
下記に書いていますが
小さい間の幅は0.4㎜ですが
直角がきれいに表現できています。
このモデルは積層が目立たないものなのですが、
それでもこの品質はすごいです♪
キツイ個所
今回のデータできれいに出すのが
きつそうな箇所を
左に明示しました。
いずれもきれいにエッジが表現されていました。
今回初期値からいじったパラメータは下記です。
Support → Off
昔はスライサーのパラメータを
キリキリと調整していったのが懐かしいです♪
※スケインフォージとか
泣きそうにパラメータ多かったですからねぇ…
完成
ざっと塗装してみました。
あえて凹凸を強調するように
ダーク系にホワイト系のドライブラシを強めにかけましたが
積層のあらは全く見えません~
家庭用3Dプリンターもここまで来たか!
って感じです。
関連ページ
・
【ジオラマの作り方 超入門♪】
~ ジオラマの作り方の第一歩を簡単に解説してます。
・
【模型に強くなる電動工具】
~ 模型製作を便利にする電動工具のレビューです。
・
【エアブラシ不向きの塗料】
~ 様々な塗料とエアブラシの相性についての考察です。
・
【超音波カッターの相性】
~ 3Dプリンターと超音波カッターの相性についての検証です。
・
【中華レーザー加工機奮闘記】
~ 中華レーザー加工機を購入した際の記録です。
・
【レーザーカッターを使ってみた】
~ レーザーカッターでカットパーツを作ってみました。
・
【家庭用カッティングマシーンを試してみた】
~ シルエットカメオの使用レビューです。
・
【カッティングマシーンを試してみた2】
~ シルエットカメオの使用レビュー2です。
authored by