Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
106 天然素材を使った樹木の根っこ表現
天然素材を使った樹木の根っこ表現
木の根の表現方法をいろいろ探したのですが、
農家の方にミョウガの根っこを分けてもらいました。
使い勝手が良かったのでご紹介します。
- 2015/12/05:公開 -
ミョウガの根っこ
写真で約1Kg分です。実の部分は収穫済みですが
根っこだけでも結構ミョウガの匂いがします♪
部屋が汚れるので家族への事前の根回しが重要です~
漂白
土を十分落として漂白剤に半日ほど浸け置きします
天然素材は微生物が多く付着しているので
防腐と表面の色素を落ち着かせる目的があります。
天日干し
漂白が終わったらよくすすいで天日干しします♪
しっかり乾燥させないと
ジオラマが腐ってしまいますので重要な工程です~
乾燥完了♪
乾燥前は大量にあった根っこですが
乾燥するとかなり少なくなります。
写真で約1kg分の根っこを乾燥したものです。
固着
木工用ボンドで気の根っこ部分に固着していきます
固定に時間がかかるので、中々根気のいる作業です…
微調整
専用液(木工用ボンド5%、食器用洗剤2%)でふやかしながら
土台への絡み具合を調整します。
根っこの生命感を表現する大事な作業ですが、
部分的にふやかして固着を繰り返す
非常に時間がかかる作業です~
完成!
天然素材だけあって 木の質感が表現できていると思います。
根っこの生命感も生き物の触手をイメージして
躍動感があるように意識しました♪
天然素材は加工が難しいのですが、
つかいこなすと作品のレベルがとても向上します♪
関連ページ
・
【ジオラマの作り方 超入門♪】
~ ジオラマの作り方の第一歩を簡単に解説してます。
・
【ジオラマベースの作り方】
~ ぎんなん型トリマーで面取りするベースの作成方法です。
・
【ネームプレートの作り方】
~ ジオラマ用ネームプレートの作り方です。
・
【ネームプレート取付】
~ ネームプレートをベースに取り付ける方法の紹介です。
・
【尿素で樹木を造る】
~ 尿素の結晶を利用した針葉樹の作成方法です。
・
【ヤシの葉の作り方いろいろ】
~ ヤシの葉の表現方法をいろいろ検証しました。
・
【樹木の作成例 】
~ 様々な素材で樹木の出来を比較してみました。
・
【錆の表現方法】
~ 錆の表現方法のご紹介です。
・
【グラスマスター(芝作成機)を自作してみた】
~ リアルな芝を製作するグラスマスターというツールを自作してみました。
・
【天然素材を使った樹木の根っこ表現】
~ 自然の根っこを利用した根っこ表現の紹介です。
・
【ジオラマ用天然素材いろいろ】
~ 市販されている植物向けジオラマ素材をまとめてみました。。
「106 天然素材を使った樹木の根っこ表現
authored by