Ⅰ.ばーちゃわーるどについて
Ⅱ.おもてなし模型206
Ⅲ.作品集
Ⅳ.製作コラム
Ⅴ.旅行記
サイトマップ
Ⅳ.製作コラム
>
102 3Dデータの作成例(サンピエトロ聖堂のモデリング)
3Dデータの作成例(サンピエトロ聖堂のモデリング)
1/2400世界遺産シリーズの新作用に
バチカンのサンピエトロ大聖堂をモデリングしました。
これまであまり紹介してなかったので
データ作成例を公開いたします。
- 2015/09/12:公開 -
サンピエトロ聖堂の写真
まずはネットで情報収集~
写真や図面を集めまくります。
もちろん私自身も2006年に現地を訪問してます
ので
その際の写真も貴重な資料です♪
作業 1時間
ざっくり外観をモデリング~
重要なのは本物らしく見えるフォルムと
実物に即したスケールです。
ディテールはまた後程苦悩しますので~♪
作業 6時間
各パーツを大雑把に配置
同じ形状を沢山使用する際は
オブジェクト化しておくと便利です。
このとき写真通りに作ったつもりでも
全体でみるとそれっぽくなく見える事がありますので
そんな時は思い切ってデフォルメしちゃいます。
本物通りである事 < 本物に見える事
作業 9時間
中庭もモデリング~
データ幅が8㎝になったので
造形を考慮してデータに分割しました。
組み合わせ面は0.1㎜程度オフセットするのが
後々かみ合わせをスムーズにするコツです♪
作業 12時間
凹凸のディテールをモデリングしています。
凹は0.2㎜程度、凸は0.4㎜を目安に
ディテールアップ~
形状&素材によりますが、
それより細かいデータは再現されず、
表面が荒れるだけです
作業 15時間
データを合わせてみて
フォルムチェック♪
またディテールの精度も
全体でバランスが取れるよう見直します。
エラーチェック
節々でチェックをしてきたので、
この状態でもエラーは数か所ですね。
運が悪いと、ここからの方が
かえって時間がかかってしまう事もあります~
完成~♪約18時間ほど
造形エリアの関係上、2データに分けて
複製工程を考慮して4パーツに分割しました。
もちろんSTLエラーは0個です!
デジモデは寸法で値段が決まったのですが、
DMMは体積で値段が決まるので
中抜きは必須です♪
サイズはそれぞれ8㎝位、
合せると手のひらには乗り切らないかな…
出来上がるのが楽しみです♪
関連ページ
・
【3次元データの作り方】
~ Sketchupでの3Dデータの作り方を公開しています。
・
【3Dデータの補正】
~ 3Dデータにエラーがある場合の修正方法の紹介です。
・
【3Dプリンターって本当に簡単なの?2(3次元データ編)】
~ 3Dデータ作成方法の概要です。
・
【3Dデータ一覧】
~ 当サイトのオリジナル3Dデータを公開しています。
・
【3Dプリント造形品の積層面処理】
~ ABSの表面をアセトン処理する方法を紹介しています。
・
【3Dプリント造形品の表面処理】
~ 造形品のやすり&塗装など後加工について紹介しています。
・
【写真を3Dデータ化してみた】
~ AutoDesk123Catchで写真を3Dデータ化してみたレビューです。。
・
【粘土細工っぽい3D-CAD】
~ 粘土細工のようにモデリング出来る3D-CAD「Scruptris」を使ってみたレビューです。
・
【ハンディー3Dスキャナ3D SENSEを使ってみた】
~ 家庭用3DスキャナSENSEの使用レビューです。
「102 3Dデータの作成例(サンピエトロ聖堂のモデリング)」は以上です。
authored by