画像
|
製品情報 |
実際に使ってみた人の感想・評判・備考など |
 Solidoodle |
Solidoodle社
価格: $499~
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 15x15x15
本体サイズ: 30x30x30
本体重量:8.5Kg
|
①3Dプリンターを使ってみた
(当サイト)(2012/9/5)
②家庭用3Dプリンタ「Solidoodle」
(3Dディビジョン社ブログ)(2013/2/9)
③Solidoodle 3D Printer
(魚懸甘餌)(2012/10/28)
ネットを見る限り 故障率が高い機種のようです。 サポートも安かろうナントカですね
|
 Atom(組立キット) |
Genkei社
価格: $129,800
組立ワークショップは別途 ¥27,900
ヒーテッドベット別売 ¥1,500
積層ピッチ:0.025mm
最大出力サイズ: 14x14x13.5
本体サイズ: 26x32x27
本体重量:4Kgくらい?
|
①atom 3Dプリンター Tips
(SyntaxError)(2013/8/21)
②3Dプリンター「atom(β版)」ギャラリー
(なんでも作っちゃう、かも。)(2013/5/16)
③3Dプリンタatom(アトム)β版制作記一覧
(9bit Party)(2012/12/12)
④Reprap(mixiコミュニティ) (2013/3/31)
REPRAP JAPAN発起人が設計した国産品 組立講習会があるのが嬉しい。 ウチの2号機はこちらを選択しました♪
|
 Blade-1 |
Hotproceed社サイト
価格: \136,500
積層ピッチ:0.2~
最大出力サイズ: 10x10x10
本体サイズ: 36x30x31
本体重量:5Kg
|
日本製&日本語サポートあり
①3Dプリンター Blade-1 が届いたら最初にすること
(Japanese Makers)
②パーソナル3Dプリンタでドロイド君を作ってみた
(Monoist)(2012/7/25)
③博多図工室~実機を見れます。
ホットプロシード社さんはレスが早く非常に親身に対応してくれます。
ネットで情報が多いの初心者には使い易そう。
|
 Replicator |
MakerBot社(英語)
日本バイナリー社(日本語)
価格: $1749
積層ピッチ:0.2mm
最大出力サイズ: 22x14x15
本体サイズ: 32x46x38
本体重量:16Kg |
老舗Thing-O-Maticの後継機
①新型 3Dプリンタ、Makerbot Replicator
(コメを噛め)(2012/4/24)
②3Dプリンターがやってきた
(3Dプリンタにバンザイ)(2012/11/20)
③Introduction to 3D Printer
(東工大付属高校門田ロボテク)(2012/6/24)
④Makerbot Replicator 買ってみました
(シュシュ星からの贈り物)(2013/1/16)
ネット上に最もレビューが多い機種です。
ただしこれから購入するなら2か2Xでしょうねぇ
|
 Replicator2 |
MakerBot社(英語)
ブルレーインク(日本語)
日本バイナリー社(日本語)
価格: $2199
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 28x15x15
本体サイズ: 49x32x38
本体重量:12Kg |
※PLAのみ
①わずか20万円台で買える3Dプリンター 「Replicator2」実機使用レビュー
(Gigazine)(2012/12/4)
②Replicator 2ミニプレビュー
(Make:)(2012/9/15)
③Replicator2の評判は意外と良くない?
(ダヴィンチの帰還)(2013/2/12)
ブルレー社さんはレスが早いです。
バイナリー社さんはは3度メールしましたが 返事が来た事がありません。
ここでの購入は正直お勧めできませんね。
|
 Replicator2X |
MakerBot社(英語)
ブルレーインク(日本語)
日本バイナリー社(日本語)
価格: $2799
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 24x15x15
本体サイズ: 49x32x53
本体重量:12Kg |
PLAとABSが使用可能
①Replicator 2X 日本語マニュアル なんとマニュアルを日本語に訳してくれています♪
(一身独立して、一国独立す。)(2013/2/27)
個人的に次回はこいつを購入したいと考えています。
サポートを期待してブルレー社さんで買うか、
コスト重視で直接輸入するか悩みどころです。
|
 Cube |
3D Systems社(英語)
イグアス(日本語)
価格: $1299
積層ピッチ:0.125mm
最大出力サイズ: 14x14x14
本体サイズ: 30x30x30
本体重量:8.5Kg |
カタログではABSも可となっていますが、
まともな形状にはならないとの声も…♪
PLA専用と思って使う分には大丈夫と思います。
①
3Dシステムズのキューブ購入!
(Forqua)(2012/9/15)
②Cubify Cube 3D pritnerを買いました
(ATM-factory)(2012/9/3)
③Cube 3DPrinter壊れた・・・
(電池とモーター)(2013/5/29)
④3DプリンターCubeのカートリッジについて
(satofuのブログ)(2013/8/12)
3DSystems社がまともにサポートするとは思えないのですが…。
ヤマダ電機さんも良く取り扱いましたねぇ。
あと、Cubeの専用カートリッジ(フィラメント)は
かなりぼったくりのようです。④のブログの方が中身を検証してくれています。
|
 CubeX |
システムクリエイト
イグアス
武藤工業
価格: $398,000~
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 27x26x24
本体サイズ: 51x51x60
本体重量:36Kg
|
値段・大きさとも「家庭用」の中では 最大級のスペックですね
①あくまでローカルな探求 3Dプリンター編
(H!コラ ワンワン ホームページ)(2013/6/24)
最近Cube(とCubeX)のレビューも増えてきましたが
意外と品質は低いとの声が多いですねぇ
フィラメントがお高い分、品質は期待していたのですが…
|
 Scoovo |
オープンキューブ社
価格: \189,000
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 15x15x17
本体サイズ: 37×33×40
本体重量:35Kg
|
やけに評判が悪い様ですが今までの3Dプリンターと比べて
それほど問題あるようには見えないのでけどねぇ
①SCOOVO C170 開梱の儀<トラブル編>
(デジモノ好きの父ちゃんノート)(2013/8/20)
②SCOOVOセッティングでつまずいた点
(3Dプリンタ 造形屋zinbei)(2013/8/23)
③SCOOVO到着!
(3Dプリンターと暮らす)(2013/8/19)
④不具合連発カスタマー無視 期待外れ国産3Dプリンタ「SCOOVO」
(3Dプリンター運用記)(2013/8/21)
使う人の層が広がってきたという事でしょうかねぇ
廉価3Dプリンターはサポートに期待しても無理です(経験談!)
2012/10に仕様変更が入ったようです。
説明を見る限りかなり効果は期待できそうですねぇ 流石日本の企業です♪
Solidoodleは勝手に仕様変えちゃったりしてるからなぁ~
|
 Afinia |
Afinia社
価格: $1599
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 25x26x35
|
意外と評判がいい機種なのですが
ネット上に公開された情報が少ないです~
どなたか実機レビューしてくれませんかねぇ
|
 Cell IP(組立キット) |
有限会社岡田商店
価格: $147,000
※組立オーダーの場合別途 $35,000
積層ピッチ:0.1mm
最大出力サイズ: 20x18x18
本体サイズ: 40×40×40
|
家電量販店での販売も始まったみたいです。
実機レビューを楽しみにしています♪
|
 Form-1 |
販売ページ:Formlabs社
ゲッコー&カンパニー(日本語)
価格: \379,800
積層ピッチ:0.025mm
最大出力サイズ: 12x12x14
なんと光造形機です。
|
FDM以上に使いこなすのが難しそうですが
造形精度は流石のようです♪
欲しい~
①form1で安定したプリントをするためのいろいろ
(魔法の大鍋)(2014/4/16)
遂に日本でも発売されるようです♪
この値段でホントにカタログ通りの品質が保てるのなら
今のFDMはほとんど全滅しますね。
ゲッコー社とRedstar社で3Dプリンターを購入する方は
事前にググって情報を収集しておくことをお勧めいたします。
ゲッコー社トラブル事例
|
 SCOOVO X4 |
(2015/03/30追加)
販売ページ:abee社
価格: \139,800
積層ピッチ:0.05mm
最大出力サイズ: 18x14x10
|
発売当初はかなり評判が悪かったSCOOVOですが、
相変わらず好意的なレビューが見つかりませんねぇ…
①やっちゃった感漂う純国産を謳う3DプリンタSCOOVO
(ichibey日々の記録)(2013/4/16)
②ついに3Dプリンタ買ったったwww
(井の中から空を望む)(2014/7/14)
③価格COMレビュー
(2014/1~3件うち1件は上記のichibeyさん)
|
 Trino |
(2014/05/29追加)
販売ページ:Genkei社
価格: \237,600
積層ピッチ:0.025mm
最大出力サイズ: 直径17x 高さ 25
本体サイズ: 32×31×61
日本発(?)のデルタ型プリンタ。
|
日本では珍しいデルタ型の3Dプリンターです。
X-Y2方向の制御が3方向の制御になるので
非常にきれいに造形できるそうです。
が、実際に動いているのをまだ見たことがないです…
イベントを見に行かねば…
|
 eden350 |
販売ページ:ストラタシス社
価格: \25,000,000~
積層ピッチ:0.016mm
最大出力サイズ: 34x34x20
インクジェット紫外線硬化方式の 産業用プリンタ。
|
3DシステムズのProjetシリーズと並んで
現在、最高精度を誇るシリーズです。お高いです…
ガンプラはこの機種(正確にはひとつ前の世代) で試作されているようです。
①ガンプラの出来るまで
(バンダイ内サイト)
|